ページトップ

大腸カメラ(下部内視鏡)

COLONOSCOPY

大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)について

ABOUT COLONOSCOPY

がん死亡数の中で大腸がんは、女性では第1位、男性は第2位です。言い換えれば、我々のがん死を減らす為には、優先的に大腸がんに対処するべきです。当クリニックでは特に大腸カメラに力を注ぎ、「おなかの専門クリニック」として大腸癌 がんを早期発見します。大腸カメラは何歳に受けたらよいのか?それは、40歳が目安です。大腸がんによる死亡は50歳から急増します。つまり、50歳で大腸カメラを受けていては遅いのです。40歳頃に「がんの芽」となる大腸ポリープを刈り取ってしまえば、大腸がん死をグンと減らすことが出来るのです。一人の例外もなく、40歳になったら大腸カメラを受けてください。当院は全力でサポートさせていただきます。

癌 がんの他にも、過敏性腸症候群、感染性腸炎、大腸憩室症、潰瘍性大腸炎など、大腸の病気はたくさんあります。おなかの気になる症状がある方はご相談ください。

こんな症状はありませんか

下記に当てはまる方は、何らかの大腸の病気の可能性があります。
少しでも心当たりがある方は、大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

  • 血便が出る
  • 大腸がん、大腸ポリープを治療したことがある
  • 便通の異常(便秘、下痢)
  • 粘液便が出る
  • 腹痛、膨満感
  • 便が細くなった
  • 貧血を指摘された
  • 残便感がある
  • 体重が急に減った
  • 40歳以上の方

大腸カメラ検査でわかる疾患

大腸には沢山の病気がありますが、この症状ならこの病気だという症状はありません。やみくもに大腸カメラを行う必要はありませんが、排便時の出血、便秘の悪化、便秘と下痢の繰り返し、貧血、体重減少、腹痛の繰り返しなどは、積極的に大腸カメラを行うべき症状です。 大腸カメラ検査で、直接病気の部分を確認し、その一部の粘膜を採取することで正確な診断ができ、適切な治療へつながるのです。特に大腸がんは早期発見・早期治療が重要です。早期発見すれば大腸カメラでの治療で治ります。大腸ポリープの切除が、大腸がん予防につながるのです。

当院では、入院ではなく、日帰り大腸ポリープ切除術を行っています。経済的、社会的、時間的、精神的な負担を最小限にし、日常に近い状態で診断と治療が可能なのです。また、大腸がんの経験のある方や大腸ポリープを治療したことがある方は、定期的な大腸カメラ検査が不可欠です。当院では、患者様 皆様が楽に大腸カメラを受けられるように、様々な工夫をしております。検査の経験が無く尻込みしてしまう方や、以前の大腸カメラで痛い思いをしてしまい恐怖心のある方も、当院で検査を受けてみて下さい。

  • 大腸ポリープ
  • 潰瘍性大腸炎
  • 直腸粘膜脱症候群
  • 大腸がん
  • 虚血性大腸炎
  • 直腸潰瘍
  • 大腸カルチノイド
  • 内痔核
  • 遺伝性大腸腺腫症(FAP)
  • 大腸憩室症
  • クローン病
  • 遺伝性非ポリポーシス大腸がん(HNPCC)
  • 大腸メラノーシス
  • 肛門ポリープ

下線の付いたリンク項目は「内視鏡Blog」に記載があるのでご参照ください。

当院の大腸カメラ検査

ABOUT OUR COLONOSCOPY

FEATURE

01

鎮静剤や鎮痛剤の使用で痛みの少ない検査

鎮静剤や鎮痛剤を使用することで、眠っているような状態で検査を受けられます。苦痛を感じずリラックスした状態で検査ができるため、検査時間が短縮され、体への負担も軽減されます。もちろん、薬に頼って雑な操作をすることはありません。腸にやさしいタッチで検査を行っていますので、皆様は安心して検査を受けてください。

FEATURE

02

二酸化炭素で腸を膨らませ痛みを軽減

曲がりくねってクシャクシャになっている腸を、病気を見落とすことなくしっかりと観察するためには、気体でふくらませてシワを十分に伸ばす必要があります。当院では、空気よりも200倍速く腸から吸収される炭酸ガスを使用して腸を膨らませています。これにより、検査後のお腹の張りを短時間で解消できるのです。腸から吸収された炭酸ガスは呼吸により肺から排出されます。

FEATURE

03

日帰り大腸ポリープ切除に対応

検査中に発見した大腸ポリープは、その場で切除します。治療法はポリープによって様々です。小さく出っ張ったポリープは、電気を使わずに切除しますので、術後の出血や腸に穴が開くといった合併症が少なく済みます。大きなポリープや平坦なポリープ、血管があるポリープは、粘膜の下に生理食塩水を注入し高周波で通電して切除する「内視鏡的粘膜切除術」を行います。必要に応じて止血用クリップ等を使用しています。クリップは1週間ほどで便と共に排出されます。

FEATURE

04

下剤に関するこだわり

大腸カメラを安全かつ確実に行うためには、大腸カメラの前に下剤を飲まなければなりません。便が残っていると病気を見つけられませんし、また、検査に時間がかかってしまい、検査中や検査後に皆さんが苦しい思いをすることになります。
他施設では、検査当日の朝に2リットルの下剤を2時間かけて飲みますが、当院ではひとりひとり丁寧に対応することで、飲みにくい下剤の量を少しでも減らし、1~1.5リットルを推奨しています。
また、下剤の味が苦手な方には、錠剤の下剤を水とともに内服していただく方法も用意しております。下剤に関しても詳しく説明いたしますのでご安心ください。

FEATURE

05

高性能な大腸カメラを導入

当院で使われる高性能な大腸カメラでは、約100倍の高解像度の拡大画像を取得られたり、BLI(狭帯域光観察)という特殊な光を使用してわずかな構造や色の違いを確認できたり、また、LCIという明るい光で病気の部分を見逃さないようにすることができます。

FEATURE

06

経験豊富な専門医の
ていねいなカメラ操作

当院の医師は、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会専門医です。適切な問診、診察、検査で、おなかの病気を正確に診断してゆきます。特に大腸カメラは、検査を受ける方に少しでも負担の無いように心がけております。安心して検査を受けて下さい。

FEATURE

07

胃カメラ・大腸カメラ検査の
同日検査が可能!

当クリニックでは、胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に実施することができます。一度の通院で両方の検査が受けられるため、お忙しい方に大変おすすめです。

大腸カメラ検査の流れ

FLOW

1

検査予約・事前説明

事前説明では、医師が検査の目的・当日の流れなどおおまかな説明を行い、その後、看護師が準備や細かい説明を行います。皆様の質問や不安にもお答え致します。

また、内視鏡検査に先立ち、全身状態の把握や感染症を確認するため血液検査を行います。常用している内服薬がある場合は、事前に医師にご相談のうえ、指示に従ってください。

2

検査前日

前日の夕食は、消化の良いものを21時までにお済ませください。特に大腸カメラでは、便の残りが無くきれいな腸であることが重要です。食事内容はご説明しておりますが、どんな食事をすればよいか不安な方には検査食のご用意があります。別途購入ですがご利用下さい。水やお茶、スポーツドリンクは21時以降も飲んでいただいて構いません。

3

検査当日

大腸カメラの検査当日はお食事をしないでください。水分(お水・お茶・スポーツドリンク)の摂取は可能です。

4

検査

ご来院いただきましたら、体調を確認した後に下剤の内服開始です。便の様子を看護師と一緒に確認し、十分に腸がきれいになりましたら大腸検査の開始です。

内視鏡室へ移動し、点滴の針を挿入し、左を下に横向きとなり鎮静剤等が投与されます。気づいたら検査が終わっている人もいれば、途中で目覚める場合もあります。おおむね検査は30分程度とご理解下さい。

5

検査後

大腸カメラ後は、はっきりと目覚めるまで30分~1時間ほどベッドでお休みいただいた後に、検査画像を見ながら医師が結果の説明をします。検査で組織を採取したり、ポリープを切除した場合は、その病理検査の結果が出るまで約2週間の時間をいただいております。

  • 予約制です。検査に先立ち、全身状態の把握や感染症を確認するために血液検査やレントゲン検査などを行います。
  • 検査前の食事や下剤の服用に関して注意点があります。大切なことですので必ず説明を聞き、理解した上で検査を受けてください。
  • ポリープ切除術を行うことがあります。
  • 専門的な検査や治療が必要な時は専門機関へ紹介します。
  • 胃カメラと同時の検査をおすすめします。

内視鏡検査の一連の流れ

ドクターから内視鏡のメッセージ

私は、外科医師として病状の進んだ患者さんを多く診療した経験から、大腸の内視鏡検査を普及させ、がんなどの病気を早期発見し、命を救いたいと考えて開業しました。いざ検査となると、「もし悪いところが見つかったらどうしよう?」など、病気への不安や恐怖心から尻込みしてしまう方も多いようです。

当院では、できるだけ患者さんの痛みや負担が少ないよう、またプライバシーにも配慮して、安心して検査を受けられるように工夫しています。最近、食事や生活習慣の変化も関連し、若い方にも大腸がんは増えています。

大腸がんの何よりの治療は、早期発見することです。不安が少しでもある方は、ぜひ検査を受けていただきたいと願っています。

大腸カメラ検査に関するQ&A

FAQ

お尻を見られるのが恥ずかしいです。
恥ずかしい思いをせず検査を受けられますか?
検査用のパンツを履いて検査を行います。このパンツは、お尻の割れ目に沿ってスリット状に穴が開いていますが、恥ずかしい部分はほとんど見えません。また、検査中はずっと女性看護師が傍におりますし、検査室は薄暗くなっていますので心配は不要です。
大腸カメラを受けないとダメですか?
日本人の2人に1人が「がん」になり、がん死の中で大腸がんが女性で1位、男性では2位です。積極的に大腸カメラを受けて、大腸がん死を無くしましょう!当院では、少しでも楽に大腸カメラを受けられるように様々な工夫をしています。いつでもご相談下さい。
前日は食事をしても大丈夫ですか?
なるべく体の負担にならないように検査を行うので、前日の夕食まで食べられます。ただし、消化の良いものを21時までにお済ませいただきます。食事の内容に不安な方には、前日の3食分の食事セットがあります。ご利用ください。
検査当日の注意点はありますか?
いつも飲んでいる薬の中止や、検査前日の食事内容に関しては、検査前の指示に従っていただき、安全な検査の実施にご協力下さい。

キャンセルに関する注意事項

内視鏡検査は1日に行える数に限りがあり、前もっての準備が必要な検査や手術でもあります。

  • 予約確定後のキャンセルはお早めにクリニックまでお電話ください。
  • キャンセルされる場合は、1500円お支払いいただきます。

ご理解・ご協力お願い申し上げます。

0463-52-1004

アクセス